巨椋修(おぐらおさむ)の新世界

作家・漫画家 巨椋修(おぐらおさむ)のブログ。連絡先は osaogu@yahoo.co.jp

食文化

日本人は大昔よりコメを食べてきたからコムギは合わないだって?

日本人が白米を3色食べられるようになったのは戦後しばらくしてから 日本人は大昔よりコメを食べてきたからコムギは合わないという人がいるが、特権階級以外の日本人が三食白米を食べられるようになったのは戦後の昭和30年代(1955~1965年)になってからら…

健康食品という食文化

食と健康の時代 現代社会ほど、多くの人が命をつなぐためではなく、健康を意識しながら食事をしている時代は過去一度もなかったでしょう。多くの人が、ただ美味しいものをおなか一杯食べたいと願うよりも、むしろ「太りたくない」「健康が気になる」という理…

チキンラーメンは健康食である!

『まんぷく』ネタ。実はチキンラーメンは実に健康的な食べ物。発売後、濃厚な地鶏の鶏ガラスープで作られ、栄養価も高かったため、厚生省は「妊産婦の健康養補給商品」に推奨するほどだった。さらに60年には「特殊栄養食品」に認可されているのだ。また、…

謎の島国マダガスカル

さっき知ったムダ知識である。アフリカの南東部にマダガスカルという島国がある。 アフリカ大陸から400キロメートル離れているという。おおよそ東京から大阪、あるいは東京から気仙沼くらい離れていることになる。 おもしろいのは、ここに住んでいる人た…

減塩の健康常識って極めてアヤシイ

●減塩と高血圧 最近の健康法ってなんかおかしい。 たとえば、国を挙げての減塩ブームらしい。 ぼくは10代のころから高血圧の傾向があって、ずっと「高血圧の原因は塩分のとり過ぎ」と教えられてきた。 以前通っていた医者からざんざん高血圧の薬を勧められて…

日本が生んだ和製洋食クリームシチュー

●終戦後の子どもたちのために生まれたクリームシチュー クリームシチューは、ヨーロッパ生まれの食べ物と思っている人がほとんどだと思います。しかし実のところはさにあらずクリームシチューは、戦後、日本で生まれた食べ物なのです。 明治5年に発行された…

なんでマナーや礼儀作法って必要なの?

●マナーのない民族はない マナー、エチケット、礼儀作法、人間世界ではどの地域、民族でもこんなものがついて回ります。マナーや礼儀作法にはいろいろとありますが、食事のマナーはその中でも重要なもの。挨拶の仕方などは猿や犬などにもやり方があるかもし…

戦国武将はどんなものを食べていたのか?

●意外と少なかった鮮魚 2016年のNHK大河ドラマは戦国武将の真田信繁(幸村)を主人公にしたもの。では、舞台となる戦国時代、人々はどんなものを食べていたのでしょう? 食に関する当時の記録ですが庶民がどのようなものを食べていたかというものは、ほと…

食文化は損得勘定!?

●人類は生物の中でもっとも贅沢なもの食べている 地球に生きる生命体で、人間ほど多様なものを食べ、それもAという食材という食材をB、C、Dなど複数の食材と合わせたり混ぜたりして食べるという、フクザツな食べ方をする生物は、おそらく人間だけででしょう…

変わった誕生の食べ物たち

世の中には、ちょっと変わった誕生のしかたで世に出てきた食べ物があります。よく知られたところでは、ギャンブル好きのイギリス貴族、サンドウィッチ伯爵が考案したといわれるサンドイッチ。これは食事のためにギャンブルを休みたくなかったサンドウィッチ…

日本の長寿村・短命村を調べ続けた男

日本の長寿村・短命村―緑黄野菜・海藻・大豆の食習慣が決める作者: 近藤正二出版社/メーカー: サンロード発売日: 1991/04メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 6回この商品を含むブログを見る ●いつの時代も絶えない健康ブーム 昭和10年頃から35年以上日本中…

夏バテになったらこれを食え!!

●夏バテの原因って? 毎日暑いですねえ、みなさんは夏バテとか大丈夫ですか? 現在の夏バテは昔の夏バテと違って、冷房というありがたい文明の利器によって引き起こされてしまう場合が多いんです。 暑いと汗が出て、体はその暑さに対応しようとしますよね、…

食の安全 危険な食べ物の認識が一般人と専門家の違いが明らかに

(引用:食品リスクの認識 専門家とずいぶん違う?) ちょっと上記のグラフを見て頂きたいのです。15年5月に内閣府が発表した食品等に対して一般人3600名と食品安全の専門家161名の安全・危険についての認識を調査したものです。 一般人の人が危険だと思って…

どん兵衛がレンジだけでツルツル生麺風になるというのでやってみた!

クックパッドに「どん兵衛がレンジだけでツルツル生麺風に」というのがあったのでやってみました。 まずどん兵衛。クックパッドではそばでしたが、私はうどんで挑戦! まずはカップから丼に麺とお揚げを移します。 丼に熱湯を入れて、軽くラップ。 レンジで3…

日本食は本当に健康にいいのか?

●和食とは2013年11月、「和食」の無形文化遺産に12月に登録されました。農林水産省HPによると、和食の特徴として和食」の4つの特徴 (1)多様で新鮮な食材とその持ち味の尊重 日本の国土は南北に長く、海、山、里と表情豊かな自然が広がっているため、各地で地…

料理はいかに誕生したか?

(引用:http://mattaryvillage.blog72.fc2.com/blog-entry-459.html) ● 火の利用おそらく人間以外に料理をする生き物はいないでしょう。そんな人類が野生の食べ物に手を加えて食べるようになった初めは、おそらく石などを使って、木の実を割ったり砕いたり…

これぞ政府の陰謀! 学校給食にはビタミンB1が秘かに混入されていた!!

驚くべき事実が発覚した! なんと日本政府は日本国民に知らせることなく(?)国家戦略として学校給食に、なんとビタミンB1やB2を混入していたのだ!! これを国家の陰謀をいわずして何なのであろうか!? 政府の言い訳は次のようなものである。 「日本…

〇〇は食べてはいけないを実践すると死ぬよ

この情報化社会、あらゆるエライ先生方が、いろいろな情報を発信してくれています。 どうやら、この世の中には『食べてはいけない』とされる食べ物が蔓延しているらしいんです。 たとえば・・・ ごはんを食べてはいけないらしい・・・ し・・・ 仕方ない! …

焼肉の歴史

●日本人は元々、お肉を直火で焼くことはあまりなかった いまや日本人の大好物となった焼肉ですが、戦前の日本人はあまりお肉を食べませんでした。江戸時代以前であれば、薬の変わりに食べるくらいでした。 明治になって、欧米から肉食文化が入ってきます。そ…

カレーの歴史

● 日本最初のカレーの具はカエル?いまは国民食とさえいわれるカレーライス。日本人の9割は一ヶ月に一食以上カレーを食べており、4割は一週間に一食の割合で食べているそうです。 そんなに愛されているカレーライスですが、いつごろから日本で食べられるよ…

小麦粉は体に悪いは本当か?

フリー写真素材集 旅Photo 最近、「小麦粉は体に悪い」「小麦粉を食べると身体を壊す」といった記事をよく目にする。 私は医者じゃないし、栄養士でもないから、本当のところはよくわからないが、ちょっと気になって調べてみた。 本当に小麦粉が体に悪く、健…

お寿司のはなし

●江戸時代に生まれた握りずし いまや日本を代表する料理であるお寿司。ひとくちにお寿司といっても、いろいろと種類がありますが、おそらく多くの人が「お寿司」と聞いてイメージするのは、江戸前ずし、つまり握りずしではないでしょうか? 他にイメージする…

意外!? 関西はマヨネーズ大国ではなかった!!

わたくしは神戸に生まれ、中学生からは大阪に10年ほど住んでいたいわゆる関西人である。 関西はソース天国で、関東人が何にでも醤油をつけるように、関西人はいろいろなものにソースをつけて食べるのです。 おそらく関西人以外の人は、「てんぷらにソース」…

野菜のお話し

え〜、なぜか「食文化研究家」という肩書きを持っている巨椋修(おぐらおさむ)です。 (ほんとうはいま連載しているものに、編集さんが勝手につけたのですけど(苦笑)) 野菜嫌いな人が増えているとのこと。でも、野菜食べないとあまりいいことはありませ…

とんかつ天国

よく通る道に、凄まじいとんかつ屋がある。 一枚が暴力的に大きく、威圧的にぶあつい。 そのあまりの存在感に、ついついお店に入るのをためらってしまうほどなのである。 この前、そのお店に入ってのけてやろうかと言う話になったのだが 「しかし、ここのと…

もっとも危険は食品添加物はこれだ!!

最近、「これは食べてはいけない!」とか、「化学調味料は危険!」なんていうのが、ネットや書籍で出回っていますよね。 ホントかなと思って調べてみました。 いまもっとも我々の命を縮める食品添加物は何か!? 化学調味料だろうか? 人口着色料だろうか? …

カビないパン、腐らないハンバーガーについて

昨今、「山崎のパンはカビない! これは保存料や添加物をふんだんに使っているためだから食べてはいけない!」 だの 「マクドナルドのハンバーガーは腐らない! これも保存料や添加物をふんだんに使っているから食べてはいけない!」 といった流言が飛びかっ…

キムチは体に悪いのか?

この前、テレビでニンニクがもっとも抗がん作用が強い食品といっていたので「へ〜、すると日本より20倍もニンニクを食べる韓国は、さぞかしがん発生率が少ないんだろうな〜」と、思って調べてみた。 すると! 胃ガン発生率、韓国人がダントツで世界トップ! …

バニラは媚薬として普及した

アイスクリームやケーキの香料としてよく使われている「バニラ」 おそらく大好きな方も多いことだろう。 バニラの原産国は中米であり、コロンブスがアメリカ大陸を発見してからヨーロッパにもたらされた食べ物の一つである。 いまや女性に大人気のバニラだが…

「学校保健統計調査」 子どもの身長がこれ以上伸びない可能性

へえ〜、文科省の「学校保健統計調査」によると、子どもの身長がこれ以上伸びない可能性があるんだって。 どうやら日本人の身長はいまが限界であるらしく、ここ20年間、身長の伸びは止まっているんだってさ。 理由については、 文科省は「小児保健の専門家に…