巨椋修(おぐらおさむ)の新世界

作家・漫画家 巨椋修(おぐらおさむ)のブログ。連絡先は osaogu@yahoo.co.jp

水子供養の怪


まず最初に行っておくべきことは『水子供養』が悪いということはないんです。

これは「信仰心」や「心の問題」でもあるわけですから。


さてさて、水子供養

水子というのは、流産したり中絶した子どものことを言います。

水子供養というのはその霊を供養することです。

さて、この水子供養というのは、江戸時代の後期に出てきた考え方で、決して新しいものではないのですよ。

この水子供養が一般庶民に広まったのは、1970年代から。

70年代から、水子供養をするお寺や新興宗教が激増したんです。

そして80年代に定着した。

激増したのは、いくつかの理由が推測できます。

中絶が増えたこと。(近年では減ってきている)

水子供養という名称が一般人に広まったこと。

水子供養が商売になることなどなど……


これは良いことでも悪いことでもないんです。

ただの“現象”である。


ただね。水子供養の広がりを観ていても、『日本人は無宗教である』ということに疑問を持ってしまうんですよ。

これだけではなく、ぼくは日本が無宗教であるとは思っていないんです。


イザヤ・ベンサダンこと評論家の故山本七平さんの言葉では、「日本人は全員日本教である」といっていますけど、ぼくもそう思います。

日本人には独特の宗教感がある。

しかも、日本人はそれを宗教だと意識していない。

水子供養について観てみても、そんな気がしているのですよ。